デヴィッド・リンチ監督の作品の中では珍しく、その存在の意義を考え込んでしまうような奇妙な人は出てこない。リンチ作としてはちょっと寂しく感じてしまうこの映画は、分かりやすいミステリーサスペンスになっている。しかし油断は禁物だ。根っからのサイコとサイコ一歩手前の崖っぷちに立っている人はちゃんと登場する。

■ブルーベルベット - Blue Velvet -■

Blue Velvet

1986年/アメリカ/121分
監督:デヴィッド・リンチ
脚本:デヴィッド・リンチ
製作:フレッド・カルーソ
製作総指揮:リチャード・ロス
撮影:フレデリック・エルムス
音楽:アンジェロ・バダラメンティ
出演:
カイル・マクラクラン(ジェフリー・ボーモント)
イザベラ・ロッセリーニ(ドロシー・ヴァレンズ)
デニス・ホッパー(フランク・ブース)
ローラ・ダーン(サンディ・ウィリアムズ)
ジョージ・ディッカーソン(ジョン・ウィリアムズ)
ディーン・ストックウェル(ベン)

解説:
カルト映画「イレイザーヘッド」で注目されたリンチが、その型破りな個性をフルに発揮させた代表作のひとつ。ボビー・ヴィントンによる1963年のヒット曲「ブルー・ヴェルヴェット」が流れる中、米国の平和な田舎町とミスマッチなセックスと暴力が、時ににじみ出て、時に噴出する。虫の群れをクローズアップした映像の数々などもリンチ・ワールド的な不協和音を連想させて圧倒的。俳優陣もそれぞれはまり役だが、中でもグロテスクすれすれの美を体現したI・ロッセリーニ、テンションが高いD・ホッパーが出色だ。 (WOWOW)

あらすじ:
ノースカロライナ州の田舎町、ランバートン。急病で倒れた父親のために休学して帰郷した大学生ジェフリー。彼は自宅近所の野原で切り取られ捨てられていた人間の「耳」を発見する。知り合いの刑事に耳を届けたものの興味がわいたジェフリーは、刑事の高校生の娘であるサンディから情報を得て、事件に関係しているのではないかと思われるクラブ歌手ドロシーのアパートに忍び込む計画をたてるが-


まず感じたこと
頭が○と△と□で一杯になってしまった前回の『イレイザーヘッド』に比べて、なんと分かりやすく明快なストーリーであることか!しかし、観た後に何かいや~な小さなしこりのようなモノが残るところがデヴィッド・リンチ作品らしい。
本作の製作年は1986年だが、その後1989年にパイロット版が作られる「ツイン・ピークス」へと続く前日譚であると本作を捉えれば、非常に入りやすい。何せ主人公のジェフリーは、若き日のクーパー捜査官ともいえる存在だからだ。  

    
Blue Velvet

大学生のジェフリーは急病で倒れた父親の店を手伝うために休学し、久しぶりに故郷ランバートンに帰ってくる。1950年代で時が止まったかのようなのどかな田舎町ランバートン。大したことはないと分かった父親の病状に安心し、子供の時からの知り合いなどに懐かしんでいたジェフリーだったが、ある日、近所の野原で人間の「耳」を発見する。慌てて知り合いのウィリアムズ刑事に手渡すが、こののどかな町で発見した「耳」に興味が沸いてくることを抑えられない。

そこで刑事の娘サンディの手を借りて、この事件に関係しているのではないかと思われるクラブ歌手ドロシーのアパートに忍び込む計画を立てる。

Blue Velvet

うまくアパートに忍び込み物色してすぐに出てくるはずだったが、帰ってきたドロシーに見つかってしまったジェフリー。うまく言い逃れて帰ろうとする彼に、意外にもドロシーはナイフを突きつけながら誘惑してくる。そこへやって来たヤクザものフランク。間一髪でクローゼットに隠れたジェフリーは、ドロシーの秘密と2人の倒錯した快楽の世界を見せつけられることになる。

そしてこのドロシーの秘密こそがあの「耳」に関係し、その鍵を握るのがこのフランクであることを知ったジェフリーは、ますますこの秘密の世界から目が離せなくなっていく-

Blue Velvet

泥沼に足を突っ込んで気づきもしないでいるジェフリーに忠告し、陰で支え、沼から引き上げる役目をはたすのが高校生サンディ。
演じるのはローラ・ダーン。この時は役であるサンディと同じく10代(の終わり)で、非常に初々しく可愛らしい。1990年の『ワイルド・アット・ハート』ルーラの印象とは真逆である(ルーラも可愛らしい女性であったが)。

この穢れを知らない宝物のようなサンディと、犯罪者フランクとの倒錯の世界に浸り、その一挙手一投足がエロチックに満ちているドロシーとの対比、その間で純粋さを失う一歩寸前のジェフリー。善良さ、ましてや純粋さなどとっくの昔にどぶに捨てた犯罪者フランク。本作はこの4人が一時交わり、そして戻るべき所に戻っていく物語だ。

リンチ監督にしては分かりやすい物語ではあるが、いつもの小道具も忘れてはいない監督。
あの『イレイザーヘッド』でも舞台になった陰気で暗くてまるで舞台の装置のようなアパート、豊かな黒髪、暗闇から出てくる美女、歌う女性。今回は男性も(アテレコだが)歌う。
そして監督の好きな「穴」にカメラがどんどん近寄っていく描写。家族の食事風景。
これら小道具達は「ツイン・ピークス」にも受け継がれていく。
で、今日(1/9)の放送は『ツイン・ピークス-ローラ・パーマー最期の7日間』。さあそろそろ観ないと。


何気ない日常の、そのすぐ横にぽっかりと空く黒い穴。
この穴はどうやら一つではないらしい。落ちないように気ををつけなければ。
ではまた

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents