久しぶりに劇場に足を運ぶために選んだ作品は『DUNE/デューン 砂の惑星』。雄大な砂漠の星で常に続いていく生き残るための戦いが壮大に描かれる。人が造った船や飛行機にさえ命があるかのような映像表現を堪能するのなら劇場で。それもIMAXでっ というわけで、登場人物の紹介を兼ねつつあらすじや感想を

dune

■ DUNE/デューン 砂の惑星  – Dune – ■
2021年/アメリカ/155分
監督:ドゥニ・ヴィルヌーヴ
脚本:エリック・ロス他
原作:フランク・ハーバート「デューン」
製作:メアリー・ペアレント他
製作総指揮:トーマス・タル
撮影:グリーグ・フレイザー
音楽:ハンス・ジマー

出演:
〔アトレイデス家〕

ティモシー・シャラメ(ポール・アトレイデス)
レベッカ・ファーガソン(レディ・ジェシカ)
オスカー・アイザック(レト・アトレイデス公爵)
スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン(スフィル・ハワト)
チャン・チェン(ユエ博士)
ジョシュ・ブローリン(ガーニー・ハレック)
ジェイソン・モモア(ダンカン・アイダホ)
〔ハルコンネン家〕
ステラン・スカルスガルド(ウラディミール・ハルコンネン男爵)
デイヴ・バウティスタ(グロッス・ラッバーン)
デヴィッド・ダストマルチャン(パイター・ド・ヴリース)
〔フレメン〕
ゼンデイヤ(チャニ)
ハビエル・バルデム(スティルガー)
シャロン・ダンカン=ブルースター(リエト・カインズ博士)
バブス・オルサンモクン(ジャミス)
〔帝国〕
シャーロット・ランプリング(ガイウス・ヘレン・モヒアム)
ベンジャミン・クレメンティーン(ヘラルド・オブ・ザ・チェンジ)

■解説:
「ブレードランナー2049」「メッセージ」のドゥニ・ビルヌーブ監督が、かつてデビッド・リンチ監督によって映画化もされたフランク・ハーバートのSF小説の古典を新たに映画化したSFスペクタクルアドベンチャー。

映画.com


Contents

惑星アラキス(デューン)

西暦10190年。
地球以外の惑星を統治する大領家(総督)の星々を、さらに統べる人類の政府“宇宙帝国”。この宇宙帝国の皇帝の命により、水と緑に恵まれた惑星カラダンから砂漠が広がる惑星アラキス(通称、砂の惑星デューン)に配置替えとなったアトレイデス家。当主はレト・アトレイデス公爵。一人息子はポール。ポールの母は巫女の力を持つ修道会ベネ・ゲゼリットのジェシカ。

dune

アラキスは砂漠だらけの不毛の地であるのだが、ある時、その砂漠の砂に“メランジ”と呼ばれる抗老化作用を持つスパイスが発見された。メランジはアラキスでしか採れないことから、莫大な権利と富を生むことになった砂の惑星デューン。前任者ハルコンネン家はアトレイデス家とはずっと争いが続く因縁の大領家。そのハルコンネン家から皇帝によってなぜに権利が移されたのか謎は残るが、皇帝の命令には絶対服従であるこの世界で アトレイデス家 には「断る」という選択肢はなかった。

フレメン

フレメンとは、惑星アラキスに元々居住していた先住民のこと。独自の言語とルールを持ち、砂漠の主“シャイ=フルード”を崇めて自然と一体になり生活する。砂漠に関しては シャイ=フルード の領地であり、人はそこを使わせてもらっているという考え方。シャイ=フルードの作り出すメランジ(スパイス)の影響で目が青い。
後から、後から大挙してやって来る宇宙帝国の大領家に対しては、自分たちの住処を探さず干渉しなければ、何をやってもいい。スパイスだけ採ってさっさと出てってくれ、と考えている。

アトレイデス家のポールは母の力の影響か、夢で未来を視ることが出来る。まだアラキスに移る前から、砂の惑星で出会う少女や戦闘などを度々みていたため、誰よりもアラキスに関心を持っていたと言える。そしてそれが、この後から未来まで続く彼と彼の子孫の運命を定めることになっていく。

ハルコンネン家

過度の肥満により自重に耐えられず一人で歩くことが出来ない巨漢の当主ウラディミール・ハルコンネン男爵。彼はその身体が示す通り食べることと、惑星アラキスで得た莫大な富で宇宙一を目指す軍隊を組織し、宿敵であるレト・アトレイデスを倒してアトレイデス家を根絶やしにすることに執念を燃やしている。
その富の元アラキスから異動を命じられた男爵は不服であったが、皇帝と共にレト・アトレイデスを罠にかけるという策略の存在を知らされ承知した。

アラキス襲撃はまもなく起きた。皇帝直属の親衛隊サーダカーも一緒だったことから、謀略があったことはアトレイデス家にすぐに見破られることとなる。

dune

でもね、私にはまだ顔も分からない皇帝の考えが痛いほどよく分かる。
今回のこの罠は、宇宙一の軍隊を誇るアトレイデス家と共に、ハルコンネン家の軍備と資産を同時に消耗させるのが目的でしょう。なんなら両家とも滅亡してしまえって思ってるね。
まだ皇帝の顔は見えないけどね(-“-)

可愛さのかけらもないハルコンネン男爵。身体が重すぎて歩けないからなのか、元々の技なのかは分からないが、彼はぶわぁ~っと宙に浮かぶことが出来る。その力は結局、彼を助けることになるのだが、最期にはそれが足をすくうことになるよう期待している。

ベネ・ゲセリット

ベネ・ゲセリットとは、女子修道会。メランジによって強化された驚くべき知覚力と身体能力を持ち、「魔女」とも呼ばれる。その起源は思考機械破壊の後に作られた精神肉体訓練学校。人類の内なる獣性を緩和し、その未来をコントロールすることを目指し、公家の婚姻と交配を利用している。

Wikipedia

現教母はガイウス・ヘレン・モヒアム。ポールの母もこの修道会のメンバーで”(他人を意のままに操る)”という能力を持っている。母ジェシカは修道会の規律に反し、息子ポールに能力の鍛錬を伝え始めていた。

この教母と帝国との力関係はまだはっきり分からない。けれど、どの創作物でもそうであるように”巫女“は国をも動かす力を持っているのが定説。その女のためにどれだけのトップが交代してきたことか…(涙ながらに管理人が遠い目をして思い出しているのは『300』と「ゲーム・オブ・スローンズ」)

西暦10190年の世界

舞台のほとんどがデューンであるだけに、「砂漠が続く不毛の惑星」「砂漠で生きていかなくてはならない未来」はどうして起きたのか?と考えてしまう。8000年以上も先のSFはおそらく今まで観たことが無い。

デヴィッド・リンチ監督の長編映画作品はほぼほぼ鑑賞済みなのだが、『ストレイト・ストーリー(1999)』とこれ『デューン/砂の惑星(1984)』は観よう、観ようと思いながら今に至り、結局、ヴィルヌーブ監督版の前には「観ない」と決めたのであった
このブログのデヴィッド・リンチ

8000年以上も先の未来なのだから、無機質なマシンとAIだらけの世界で、下手したら「生命」なんて存在は無いのかも?と考えがち。けれど本作デューンは違う。確かに不毛の大地が舞台だが、そこで命あるもの“人間”が明日も生きて行こうと、その限られた環境の中で戦っている。それも世界観はとてもクラシックな感じで、軍の規律正しさ、戦い方、指輪が紋章になっているところなど、どんどん領土を広げていくローマ帝国の時代に見える。広がる砂の中に点在する金属色のテクノロジー、建造物や乗り物、武器。人の着衣などもモノクロか砂色。絢爛豪華で雑多、ぴかぴか光る『ブレードランナー』の街とは程遠い。この感じは『スターウォーズ』の「タトゥイーン」に似ている。シャイ=フルード(サンドワーム)の存在も同じだ。

dune

実際にジョージ・ルーカスは『スター・ウォーズ』の世界観決定前後に小説「デューン」を読み込んでいた、という話があるらしい。「デューン」の砂漠の主“サンドワーム”などは『スター・ウォーズ』の“スペース・スラッグ”、他にも『トレマーズ』などにはそのまま登場する。

特筆すべきは他にもあって、今回特にお気に入りになったのが乗り物として度々登場するトンボ型ヘリコプター(管理人momorex暫定名称)。その名の通り、左右2枚ずつ4枚の薄い綺麗な羽を震わせ、縦横無尽に飛び回るヘリコプターだ。ヘリよりも優れているのは羽を身体に添わせるようにピタッと閉じることで、目的に高速で突っ込んでいくスピードを持っていること。普通のヘリならコントロール不能で墜落するところ、このトンボの高速スピード時の雄姿は一度見たら忘れられない。本当に命があり生きているようなスマートな横顔で、中に乗る人間を守り運んでいく。

原作「デューン」 フランク・ハーバート著

あらすじ:
砂に覆われ巨大な虫が支配する荒涼の惑星アラキス、通称デューンを舞台に、宇宙を支配する力を持つメランジと呼ばれるスパイスを巡る争いと、救世主一族の革命と世界の混迷を軸にした壮大なドラマが展開される。
解説:
第1作の人気を受けて『砂漠の救世主』『砂丘の子供たち』『砂漠の神皇帝』『砂漠の異端者』『砂丘の大聖堂』と次々に続編が著された。その後の構想もあったようだが、著者ハーバートが1986年に死去したため全6作のシリーズとなっている。出版直後から幾度も映像化が構想されたが、その壮大なドラマの製作は困難を極めた。

Wikipedia
  1. 『デューン/砂の惑星』(”Dune”:1965年)
  2. 『デューン/砂漠の救世主』(”Dune Messiah”:1969年)
  3. 『デューン/砂丘の子供たち』(”Children of Dune”:1976年)
  4. 『デューン/砂漠の神皇帝』(”God Emperor of Dune”:1981年)
  5. 『デューン/砂漠の異端者』(”Heretics of Dune”:1984年)
  6. 『デューン/砂丘の大聖堂』(”Chapterhouse : Dune”:1985年)

原作の小説は上記のように6部構成で、本作である映画『DUNE/デューン 砂の惑星』は小説1作目の前半にしか過ぎない。じゃあ、後半の公開はいつっ!?と調べてみたものの、なんと…制作すらまだはっきり決定していないという……(-“-)(2021年10月現在)

でもね、自分自身も久しぶりの劇場鑑賞だったんだけど、平日の昼下がりにも関わらず、本作に限ってなのか、公開日だからなのか劇場内はほぼ満杯。あんな人が多い劇場内は久しぶりに見た気がする。
で、何が言いたいのかというと「これほど皆が公開を心待ちにしていた作品なんだから、なんとか後半を創ってくだされ。そしてまだ続く原作を辿って映像にしてくだされ(祈り)。」ということ。

まだ見ぬ『DUNE』の世界、もっと広げると素晴らしいSF作品への没入感、一体感は劇場で観てこそなのです。
さぁ、そこのあなたも友人を誘って観に行こう!それが次作への力となっていくのだ!
(詳しくはWikipedia:『DUNE/デューン 砂の惑星』公開

続編制作の可能性が出てきた!

22日公開が始まった(日本での公開は一足早い15日だった)ばかりの本作。翌日の10月23日にこんなニュースが!

続編制作決定!

世界的な興行成績の結果、10月28日にはこんな記事が!たった2年後には観られるなんて…。ありがとう、ありがとう。

このブログのドゥニ・ヴィルヌーヴ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Contents