『ザ・マシーン』(2013) - The Machine –

entry-image_427
『ブレードランナー』に最も近い、なんてコピーが付いているけれど、それはどうかな。方向性は似ているけど内容はもっと簡単で分かりやすく取っつきやすいと思う。とは言え、なかなか雰囲気のある、大げさでもなく、わざとらしくもなく、お涙頂戴でもない佳作だと思う。マシーン役のケイティ・ロッツがとても良かった。

■ザ・マシーン - The Machine -■

The Machine

2013年/イギリス/90分
監督・脚本:カラドッグ・ジェームズ
製作:ジョン・ジワ=アムー
製作総指揮:アリ・プア 他
撮影:ニコライ・ブルーエル
音楽:トム・レイブールド

出演:
ケイティ・ロッツ(エヴァ/ザ・マシーン)
トビー・スティーヴンス(ヴィンセント)
デニス・ローソン
サム・ヘイゼルダイン
プーネ・ハジモアンマディ

解説:
近未来を舞台に、次第に人間の感情を学んでいくアンドロイドとその軍用化を推進する国防省との攻防を描くSFアクション。(Movie Walker)

あらすじ:
近未来。中国と西側諸国の冷戦により軍拡の目標を人工知能マシーン開発に定めた英国国防省。科学者ヴィンセントは開発を続けるが、なかなか思うように進まない。そんな中、助手のエヴァが中国の暗殺者の手で殺される事件が発生。それを機に事前にとっておいたエヴァの脳データを使って新たなアンドロイドを開発、作成に成功する ―


『ザ・マシーン』なんてタイトルが付いているから『ターミネーター』ばりのアンドロイド・アクションものかと思ってた。確かにアクションシーンはあるんだけれど、それがメインとは思えない。主役もアンドロイドのお姉さんというよりは、科学者ヴィンセント。

The Machine

この彼がとても人間味があって魅力的であり、レッテ症候群(※字幕では「レッテ」となっていたと思うが、調べてみると「レット症候群」が正しいようだ /Wiki:レット症候群)の娘を持っていることで、その苦悩と娘への愛情が伝わってくる。
彼のその人となりが彼の作ったアンドロイド“ザ・マシーン”にそのまま投影されたのだと思われる。ちょっと失礼な例え話だけれど、飼っている犬なんかも飼い主に似てくるというし・・ハッ(゜o゜;;

The Machine

いいかワルいかは置いておいて、彼が所属するのは国防省であり、そこで武器となる人工知能マシーン(アンドロイド)開発に携わっている。時は近未来。西側諸国と中国の間で冷戦となっており、いつ本物の戦争に突入するか分からない状態。そこで各国は自国の兵士を守るためにアンドロイド開発に勤しんでいる、という設定。

ヴィンセントの所属する英国では側(身体)は既に素晴らしいものが仕上がっているが、問題は人工知能を入れる「脳」の仕上がり。近未来だから人間の脳のデータダウンロードは可能になっている。だがそのインストールがうまくいかない。データだけを人工脳にインストールできたとしても記憶の混濁や感情、意識といった部分がうまく動かない。ようするにロボットを作ることは出来ても「人」を作ることがうまくいかない。これらを負傷した兵士で半ば人体実験を行っている国防省。
だが、ヴィンセントの目的はアンドロイド兵器を作ることでは無かった。人工脳を完成させて我が娘に適用し、足りない部分を補いたかったのだった。

The Machine

そしてある日、人工知能に人間らしい感情の機微を覚えさせることが出来る助手エヴァが中国の暗殺者に襲撃され殺される事件が発生。お互い好意を持っていたヴィンセントはダウンロードしていた彼女の脳データを使って一体のアンドロイドを作ることに成功。
彼によって生み出され育てられたその名も無きアンドロイド「マシーン」は、彼の教えに従い持てるパワーの使い方、決して人の命を奪ってはならないなどのルールを覚えると同時に、人間としての意識や感情を少しずつ会得していく。

彼女は“生きている”のか。ただのアンドロイドなのか。
だがヴィンセントの上司である国防省の人間が、素晴らしい仕上がりの彼女を兵器として使うべく彼らに罠をしかける ―


確かに前半の雰囲気は『ブレードランナー』に似ている。
光の差さない地下の実験室。見た目は人間そっくりでもガラス玉のような瞳を持つアンドロイド。BGMも似ている。けれども決定的に違うのは、量産され使い捨てられていた“レプリカント”の悲惨な短い生涯はこの映画では感じられないという点。まだ最初の一体だからかもしれないが、人としての倫理観を持つヴィンセントの元で育てられたマシーンは大事にされ、だからこそ感情が芽生え育っていき、最後には自己犠牲さえも厭わない存在にまでも。それは個人的なエヴァの気持ちが作用したのかもしれないし、そうなるようにヴィンセントが指揮したからなのかもしれない。
でもここは国防省で兵器の開発をしていたのだ。その感情は兵器には不要なものだった。そうなるとやっぱり“レプリカント”になってしまうな..。

大体、人の脳はそのほとんどが解明されていない。近未来といえどもそう変わってはいないだろう。それを使い新たな物を作って管理しようなんてのは無謀だと思う。自分たちが理解できていないものに多くを求めるのは酷であり無理というものだ。
きっとまだまだ早いのだろうと思う。このような実験は。
人の形をしていたり、人じゃ無くても目鼻口があるようなぬいぐるみさえ苦手な自分はそう思うのでした。(だって簡単に処分することすら出来ないよ)

The Machine

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメント一覧 (3件)

  • 落ち着いた感じの作品でしたね。
    マシーンを作っていく過程も興味深く、面白かったです。
    それにしてもマシーンの人間時代とアンドロイドになってからの中の人が、どう見ても同じ役者さんに見えなくて、とても驚きました。

  • 雰囲気のよい作品でした
    確かにブレードランナーとか、他のSFを意識した作りでは
    あるのですが、なかなか楽しめました
    人型に造形されて行く過程が、赤い液体を注入して行くのが
    筋組織の代わりなのかな、そこもよかったですね

  • ザ・マシーン

    【概略】
    国防省の依頼を受けアンドロイドを開発していたヴィンセントは、瀕死の重傷を負った助手・エヴァの脳のデータをアンドロイドに移植するが…。
    SFアクション
     
     
     
    西側諸国とと中国の間で戦争が勃発しているという設定はちょっと現実味あるかな。で、主人公の科学者ヴィンセントは軍の研究施設で自己認識可能なアンドロイドの研究を進めているのだが、助手のエヴァが中国側の暗殺者によって、瀕死…

Contents